2020.08.21

広報

EYSプロデュース 電子ドラム<L’espace>のご紹介!

                                     

みなさん、こんにちは!2nd Community(旧:EYS-STYLE/ブランドとしてはEYSの名前を引き続き使用)広報です。これから新しい楽器をはじめようと思っている方はもちろん、すでに何かの楽器を学んでいる&演奏している方も!新しい楽器を買おうとする前に、ぜひEYSオリジナル楽器を知っていただきたいと思います。

EYSオリジナル楽器は、どれも楽器製作のプロフェッショナル達が、素材の選定から楽器の仕様、そして製作工程の一つひとつにこだわり抜いた一品です。

シリーズ『EYSオリジナル楽器STORY』では、オリジナル楽器こだわりの仕様とともに、楽器へ込めたEYSの想いも知って頂く企画です。この記事をきっかけにみなさんが抱く電子ドラムのイメージが広がっていったら嬉しいです。今回は、「EYSオリジナル電子ドラム」をご紹介します。

                                     

電子ドラムの魅力とは

叩いたときの振動を電気信号に変換することで、アンプやヘッドホンから音が出る「電子ドラム」。コンパクトであると共に、打音時の音を抑えられるため、「生ドラムの練習用楽器」として捉える方も多いと思います。ですが、今や電子ドラムは「一つの独立した楽器」としても、その地位を確立しています。その理由の一つが、電子ドラムが持つ豊かな表現力! IT技術で何種類ものドラム音を内蔵しているだけでなく、ドラム以外の音を出すことだってできちゃうんです。音の種類も組み合わせも無限大!今までになかった新しい音楽を生み出せます。そのポテンシャルの高さから、生ドラムに加えて電子ドラムを編成に入れるというバンドもあるほどです。人々の感動を呼ぶ新しい音楽のカギは、電子ドラムが握っているかもしれません!

また、「叩く」という動作もちょっと魅力的だと思いませんか?リズムに合わせてカラダを動かしドラムを叩く!その姿はカッコいいことはもちろん、ストレス発散や運動効果も期待できるはず。

新しい音への創造性を掻き立てられることはもちろん、カラダにも嬉しい電子ドラムをぜひ、あなたの音楽ライフに加えてください!

                                                       

EYSがオリジナル電子ドラムを作る理由

「なぜ作る?」EYSオリジナル楽器

「音楽教室」のEYSが、オリジナル楽器の製作にこだわる理由は、これまでのブログでもご紹介をさせていただいた通り。少し振り返りますと、実はEYSには楽器製作販売事業部があり、オリジナル楽器の製作や、楽器の価格比較、販売サイト「オトリエ」の運営を行っています。

世の中には様々なメーカーの楽器が販売されていますが、EYSは「楽器の値段は掛け値なしの正味の価値に合っていない」と考えています。つまり、楽器本来の素材・加工技術・品質からすると、もっと安い値段で買うことができるはずということです。

                                    

では楽器の値段はどのように決まっているのか?

それには、ブランド名やアンティーク的価値、そして装飾やデザインという要素が大きく関係しています。また、販売経路によってはその間で発生する手数料等でも値段が変わります。

でも、これらの要素は楽器の本質的な価値とは関係がありません。例えば、同じ工場で作られた全く同じ楽器であれば、ブランド名が刻印されているからと言って、音や操作性は何も変わりませんよね。

EYSではこれらの要素ではなく「素材と部品」と「加工技術」こそが、楽器本来の価値であると考えています。

楽器製作販売事業部では、この品質と価格の関係を明確にし、価値に見合った適正価格で楽器を提供することを目標に、楽器製作に取り組んでいるのです。

                                     

詳しくはこちらのエレキギター誕生記事を御覧ください!

                                                 

                                             

オリジナル電子ドラムとの出会い

前述のとおり、「会員さんをはじめ、多くの人に価値に見合った適正価格で楽器を提供したい」と考えていたEYSがまわっていたのが、世界中で開催されている楽器市です。EYSオリジナル電子ドラムとなる楽器メーカーとの出会いも、ドイツフランクフルトと中国上海で開催されていた世界最大級の楽器市でのことでした。

自分たちのコンセプトに見合うメーカーを探すべく訪ね歩いていたEYS担当者。世界各国の楽器バイヤーや楽器メーカーのスタッフらが推薦したのが「AVATAR社」の電子ドラムでした。いずれの評価も、AVATAR社の「高い品質とコストパフォーマンスのバランスの良さ」。ぜひコンタクトをとってみるべきだと勧められたのです。

中国・深圳(シンセン)にあるAVATAR社を訪れると、そこは 楽器工場というよりは、 システム開発会社を思わせるような佇まいがありました。早速「生ドラムの練習機として遜色ない打感や打音であることはもちろん一つの音楽ツールとして優れたものを、EYSオリジナル電子ドラムとして届けたい」というEYSの想いを伝えます。AVATAR社の担当者とその製造工程やモノづくりの工夫、ポイントなどの説明を受けながらやり取りを重ねていった結果、数あるモデルの中から最適なモデルを「EYSオリジナル電子ドラム」としてお届けできることになったのです。

                                         

EYSオリジナル電子ドラム<L’espace>の特徴をご紹介

「電子ドラムって、単に生ドラムの練習を家でもできるようにしたものでしょう……」って思っている方がいたら、大間違いです(笑)。EYSオリジナル電子ドラムL’espace(レスパス)は、生ドラムの練習機としてその役割を十分に果たしながらも、一つの楽器として音楽を楽しむ機能を備えたもの。生ドラム練習機にとどまらない、新しい魅力を味わえる楽器なんです。

まずは、叩くだけで誰にでもすぐに音を奏でられること♪その入り口の広さに「子供にやらせたい」という親御さんも増えています。リズムに合わせてカラダを動かし叩く!リズムが複雑になればなるほど、ゲーム感覚で楽しめるところもあって、子供だけでなく大人にとっても面白い楽器です。

ですが「叩く楽器」だからこそ、その耐久性は重要なポイント。EYSオリジナル電子ドラムは、メーカー特許のパッド面3層加工。中間に銀製のメッシュを配置し、生ドラムに近い跳ね返りを実現しました。これにより、耐久性も格段にアップ!思いきり練習&演奏できるのは嬉しい限りです。

                                                    

メーカー特許技術で耐久性アップ!安心して練習できる逸品

                                          

まずは電子ドラム全体をご紹介します。ハイハット、クラッシュシンバル、ライドシンバル、音源モジュール、スネアドラム、タム1、タム2、タム3、バスドラム、キックペダル、ハイハットペダルの構成です。

                                                    

                                              

【3層構造のメッシュドラム】

EYSオリジナルドラムのパッド部分の打面は、メッシュの3層加工。ナイロン生地の中間に銀製のメッシュが貼られており、生ドラムに極力近い跳ね返りを実現。さらに打面と底面の中間にセンサーを設置した、AVATAR社特許技術です。この3層加工&センサーによりメッシュの耐久性も格段にアップしています。

                                          

【音量】

ドラムキットの音や音量を一つひとつ設定できるのも魅力です♪自分で作った音に名前をつけて保存することもできますよ。

                                             

【反応速度・感度】

叩いた時の反応速度は、0.06ミリ秒。0.08~0.1ミリ秒のモデルが多いといわれる中で、高い反応スキルを持っています。

さらに感度も32段階で設定可能。演奏の強度と音量の変化の関係を細やかにコントロールでき、跳ね返りの感覚を音声でもより細かく再現できます。これは、パッド(ドラム)への圧力レベルを、3層構造のドラムの中にあるセンサーとメッシュとの距離で測定しているから。これにより、より細かな設定が可能になりました(メーカー特許)。

                                             

                                        

【リムショットも可能】

ドラムパッドの枠を叩く、リムショットの音の設定もできちゃいます。生ドラムにより近い演奏を実現!

                                        

                                             

【バスドラム】

バスドラムはペダル取り付け方式で、生ドラムと同様のペダルを取り付けます。バスドラムを打撃して音を鳴らすことで、より臨場感あふれるドラムワークが実現できます。また音源モジュールでマスクタイムを調整することにより、ビーダー(バスドラムを叩く部分)の跳ね返りにより1音ではなく2音鳴ってしまうといった意図しないトリガー重複を防ぐことも可能に。より自然な打感を追求することができます。

                                             

                                               

【ハイハットはコンパクトさを優先】

ハイハット(左側シンバル)は、分離モデルを採用。コンパクトさを追求しました。

                                           

                                                     

【音源モジュール】

EYSオリジナル電子ドラムは3つのチップを搭載。4GBの容量で、音源を圧縮することなく、生ドラムとそん色ない音を届けます。また、ドラムキットの音色の設定や保存、さらにユニットに収録されているドラムやピアノ、ベースなどの音源に合わせて練習したり、好きな音源とつないで練習したりすることも可能。練習時に嬉しいメトロノームの設定や、録音&再生も標準装備。練習したり演奏したり自由自在に楽しめます。

                                                  

                                               

シンバルの素材のセラミックバーは、柔らかい6~8ミリのものを使用。長時間演奏しても疲れにくい仕様です♪

                                               

                                                   

【電源モジュール&ドラムスローン】

EYSオリジナルドラムはフルセットでお届けします。電源モジュールはもちろん、ドラムスティックやドラムスローン(ドラム専用椅子)、さらに丁寧な取り扱い説明書と、組み立て動画も用意されているから、到着したら不安なくスムーズに始められます。

                                                       

ドラムの可能性をさらに広げていく!新しい楽器<L’espace>

                                                

ネットでドラムの写真を検索していると、いわゆるドラムセットだけではなく、世界中さまざまな、太鼓の画像がでてきます。世界中どの地域でも、古来より培ってきた「太鼓の文化がある」ということがわかります。はじめはごくシンプルに、1つの枠を叩いていただけだったかもしれません。それが皮を貼ったり、大きさを変えてみたり、大小複数を並べたり、胴や枠、皮の素材にこだわったりと、現在のドラムセットが作り上げられていきました。電子ドラムはその長い歴史を経た最新のIT技術や最新素材を詰め込んだ、最先端楽器だといえるのです。

その歴史はまさに今スタートしたばかりです!…ということは、これからいくらでも未来を作っていけるということですよね。今までできなかった新しい試みや楽しみ方、活用の仕方も無限大です。あらゆる可能性を秘めている、ということは、電子ドラムの最大のポテンシャルなのかもしれません。

メーカーのAVATAR社は、そんなユーザーの新しい発想やアクションに期待しています。「ユーザーがどのように演奏するか、そのクリエイティビティに期待しながらも、メーカーとしてそれらの先をいく製品開発をしていく」ことに挑戦しているのです。

生ドラムの練習機を超えた、電子ドラムの新たな可能性を生み出していくのは、それを使いこなす「あなた」なのかもしれません。

演奏を楽しみながら、大発見も!このEYSオリジナル電子ドラム<L’espace>で一緒に叶えてください!

アバター画像
広報担当 2nd Community

Share

facebook twitter